まぐろの村井通信
「まぐろの村井通信」ではマグロのことをもっと知っていただきたい、そしてマグロのいろんな美味しさをもっとお伝えしたい、そんな想いからマグロ情報をお伝えいたします。
マグロを食べると頭が良くなる?
”日本人の子供の知能指数が高いのは
DHAを含んだ魚を食べているからだ。”
と海外で言われていました。
昔から日本人は魚をよく食べてきました。
周りを海で囲まれていることも理由の一つでしょう。
最近は日常的に魚を食べることが以前よりは
少なくなってきたかもしれませんが、
それでもお寿司にお刺身、焼き魚・・と
日本人の食卓にお魚は欠かせません。
そして、魚の中でもサバやイワシをはじめ青魚には
特に「DHA(ドコサヘキサエン酸)」と
呼ばれる脂が多く含まれます。
この「DHA」は体で作ることができないので、
食べ物から摂取する必要があるのですが、
いろんな効用があることが分かっています、。
その効用の一つが脳細胞を柔らかくし、
情報の伝達性をよくさせるとともに、
細胞を活性化させる作用です。
活性化させると記憶力や学習能力の向上に役立ちます。
つまり「頭が良くなる作用がある」ということですね。
これは幼児や子供だけでなく、
認知症予防のためにも成人や老人になっても
有効な栄養素といえます。
そしてマグロにはこの「DHA」がしっかり含まれています。
種類によって含有量が異なりますが、
中でもメバチマグロに多く含まれるようです。
なお、DHAは熱に弱いですので、
摂取を心がけたい方は
生のまま食べるのがおすすめですよ(^^)
【メバチマグロ赤身 切落し(500g)】
メバチ鮪はあっさりとしている中に
甘味をおびた旨味があるのが特徴。
刻んだ大葉、山芋、メカブ、納豆等との相性も抜群です。
すし飯ともよく合い メバチ鮪の鉄火丼は最高です。